アウトライダーズのストーリー、舞台

アウトライダーズのストーリーと舞台について解説してます。
年表で惑星エノクに到着するまでの過程、地球滅亡の日、エノクでの人々の行動などをまとめてます。
ストーリー(プロローグ)

西暦2076年、人類は新天地を求め旅立った…
未知の惑星エノクとアウトライダーズの物語が、幕を開ける。
西暦2076年、人類は新天地を求め移民船フローレスで、
荒廃した地球を後にした彼らが目指すのは、地球に近い環境の惑星エノク。
しかし楽園と思われたその星は、時空が歪み電磁嵐が頻発する過酷な場所だった。
植民計画は失敗に終わり、わずかな資源をめぐって殺しあう人々…
人類の運命は、先遣隊『アウトライダーズ』に託された…
- ■地球の最後の日
-
アウトライダーズの世界の地球は滅んだ。
それを『滅亡の日』や『最後の日』と呼んでいる。
何かしらの原因により、世界規模で災害ルーチン化が発生したことで、
いくつもの都市が壊滅して、住めない惑星になった。
エノク入植への宇宙船は2隻(S.M.フローレス、キャラベル)あったが、
地球を発てたのは1隻だけで、それが人類最後の生き残り。
地球人全員がS.M.フローレスに乗れた訳ではなく、一部の人のみ。
生き残った罪悪感や、故郷(地球)へはもう戻れない虚しさが残る。
地球を出発する日は、人生最悪の大量虐殺を目の当たりにした。
S.M.フローレスに乗艦しようと押し退ける人々や、
そんな人々を皆殺しにしようとするならず者たち。
何千もの敵が発射台を壊そうと、シャトルのドアを破ろうと、
もつれ合うように迫ってきたので、手当たり次第に惨殺しながら、
S.M.フローレスの乗組員は全滅を覚悟して、ギリギリで地球を発てた。
アウトライダー曰く、いろんな戦場を見てきた中でも、アレは地獄だった。
「やらなきゃ、やられてたし、必要なことだった」と言う。
83年の旅を経て、辿り着いた新天地『惑星エノク』。
ここが人類最後の希望となった。
舞台
希望をエノクに求めたが、アノマリー嵐が吹き荒れる地獄だった・・・

アウトライダーズのゲーム開始部分は、惑星『エノク』に到着するところからスタートします。
多少の死者は出たものの、約50万人の難民が乗ったS.M.フローレスは、
83年にもなる長旅を経て、奇跡的にもエノクへ到着できた。
エノクは地球に似た緑豊かな環境が広がり、小動物が生息している無人の惑星。
森林溢れたエリアもあれば、雪山、砂漠などもあり、太陽光や酸素・水もある。

アウトライダーがエノクを調査すべく、探査装置を探していたところ、未知の信号を探知。
その時に初めてアノマリー嵐に遭遇し、持ち込んだ精密機械や電子機器が壊れ、
亡くなった人もいれば、変異者としてパワーを授かった人もいた。
アウトライダーは探索中に汚染したことで、エノク入植局(ECA)とは対立して殺し合いに。
その戦いの中でアウトライダーのメンバーの1人(主人公)が負傷し、
まだ医療ラボの設備が整ってなかったため、クライオポッドの冷凍睡眠で寝かした。
31年後、目覚めたら現実は悪夢だった・・・

31年後、主人公が冷凍睡眠から目覚めると、何もかも世界が変わっていた。
悪夢から目覚めたら、別の悪夢が待っていたのだ。
S.M.フローレスのクライオポッドで眠る50万人の人々を起こせば、
食料が足りなくなると分かっていた。また誰かがそれを察し、
電力を切って凍眠者を死なせて、資源を温存しようとした。
でも、できる限り生かしてあげたいという人もいた。

結果、物資を分け合うこともなく、血生臭い戦争になった。
高度な機器がアノマリー嵐で壊れたことで、作物や薬も作れず、
地球を発ったときと何も変わらない状況で、残った物を奪ったり、殺し合う消耗戦を
30年間続けていた。50万人もいた人々は減少し、数万人まで減った。
生き残った人々は洞窟や谷に身を隠し、年々酷くなるアノマリー嵐を耐えるだけ。
あまり食料もないので皆貧しく、捕まえた虫を食べる者や、
ECAと対立する組織『インサージェント』なんかは子供を炙って食べている。
そのため人口数が増えることもなければ、新しい世代の未来も無い。
今も発信され続ける微弱な信号

アウトライダーの主人公は、アノマリー嵐で驚異的なパワーを授かり、
31年前に探知した謎の信号がまだ発信され続けていた。
位置は分からないが、発信元の正確な周波数は知っている。
その信号を探しに行った人は、決まって死ぬことになるが、
その答えと、やり直すチャンスを求めてエノクを探索するストーリーです。
年表
年月 | 内容 |
---|---|
2032年 | 地球で地震活動が活発化する。 また地球温暖化、火山活動、巨大な津波などを引き起こす。 G9非公開会議を行うも、人為的による地震なのか、核実験なのか、 憶測が飛ぶが原因は不明。止める術も分からない。 |
2034年 | 再びG9非公開会議を行い、特別参加者の科学者シビラ・メイ・フローレスが、 軌道上で建造されている箱舟を用いれば、最寄りの惑星へ飛べると発言。 そして、人類史上初の入植計画の準備が行われた。 |
2048年 | 世界規模で大地震が発生して、数十万の人々が亡くなった。 以後、数十年は災害ルーチン化。地球の終焉が近づく。 数々の都市が地中に埋もれたり、海に沈んだ。 |
2076年5月 | 移民船S.M.フローレスの打ち上げに成功。 コースを設定し、惑星エノクへ向かう。 S.M.フローレスの建造には43年もの月日を費やした。 |
2091年 | しばらく地球との連絡が途絶えたが、 S.M.フローレスのPCに、地球からの最後のメッセージが届く。 今分かっている限りでは、地球には生物はもう存在しないはずだが・・・? |
2117年 | 473回目の勤務シフトで惑星エノクへ移動中、 ノイローゼを起こしたエンジニアが、武器庫から拳銃を盗んでブリッジに立て篭る。 そのエンジニアは射殺された、その過程でチームの1人が瀕死の重症を負う。 |
2159年1月 | 83年間にも及ぶ航行の末、惑星エノクの周回軌道に到着した。 地球では冬の時期だが、エノクでは春を思わせる気候だった。 ドロップポッドを地表へ着陸させて、輸送隊も無事に展開して準備を開始。 アウトライダーズに何があったか詳細な記録はないが、 エノク入植局は第1段階の入植を無事に成功させたようだ。 電力をまかなうため、フローレスの原子力エンジンが地表に降ろされた。 |
2190年 | アウトライダーの主人公が31年ぶりに冷凍睡眠から目覚めた。 |